JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > お気に入り

“お気に入り” カテゴリのアーカイブ

Eye-Fi Pro X2 16GB Class10」 を購入しましたのでネタに。

IMG_0068DSCN0804DSCN0805IMG_0071DSCN0803eyefi01

撮影するとすかさず最後の画像にあるように右下にPCにアップロードしてますよとポップアップが出てきます。以前初期のEye-fi購入したことありますが随分と転送速度速くなっていますね(サーバーからだとちょい転送時間かかりましたが)。

詳かい字は見づらいですが、手元にソフトがあれば少しは参考になるよう動画アップしてみました。

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

 

NW-Z1070 B (高音質S-MasterMX搭載/デジタルオーディオプレーヤー/walkman/64GB/ブラック)
NW-Z1070 B (高音質S-MasterMX搭載/デジタルオーディオプレーヤー/walkman/64GB/ブラック)
【在庫限り】 NW-Z1070 B (高音質S-MasterMX搭載/デジタルオーディオプレーヤー/walkman/64GB/ブラック)

販売価格:¥36,800(税込)

ポイント:3,680  10%還元

(2013/03/10 19:19時点 )

ソフマップ・ドットコム

 

Comments コメントなし »

現在ニコンのコンデジを持っておるのですが、マクロが10cm以上でピンボケ気味なので前々からストレスでした。 かといってマクロ目当てだけで高価なコンデジや一眼なども必要ないなあと思っておりましたが遂によさげでそこそこ安いのが見つかったので思い切って購入しました。

このA810、マクロが3cmからと自分的には合格範囲でした。 兎にも角にも画像をご覧下され。

DSCN0797

DSCN0798

IMG_0048

ガーナチョコが転がってたので背面でマクロ撮影のテストをしてみました。

IMG_0047

どうですか?ここまで近づいても鮮明に撮影できました。これからマクロ撮影が楽しくなりそうです。

 アマゾンが最安値でしたのでプチりました。

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

Comments コメントなし »

Amazonでは在庫がない状態のMaxの補充インク手に入れました。

使い方は簡単で、朱肉の上から適度になぞってやるだけでOKです。
本当に大雑把に一通り塗るだけでOKです。
小一時間も馴染ませれば、朱肉が新品同様の色合いに戻ります。
他の補充用インクでは失敗したことも多く、今回も半ば諦め気味でしたが、このインクは本当に簡単に補充が出来て助かります。
容器から液を垂らす事が出来るので、朱肉の他にブラザー工業の浸透印(いわゆるシャチハタ式)の判子の補充にも使ったのですが…、純正よりも美しい朱の色になり、更に購入してからずっと右上が上手く押せない症状が続いていたのがあっさり改善されました。
元々が速乾のタイプなので、浸透印でもばっちり使えます。
色々と幅広く使える便利な詰め替え用インクでした♪

 レビューなどでもかなり好印象な記事。

実際使ってみてからこちらもレビューしてみたいと思います。

01shu

マックス/瞬乾朱肉プレミオ専用補充インク/SA-18P

価格:
629円

(2013/02/23 04:08時点 )

感想:0件

 

Comments コメントなし »

ウェブをウロウロしておりましたらなんか印鑑のサイトが目に入り思わず新調してしまいました。

以前作ったものは、印鑑の材質、書体はどんなものがいいのかいいかげんに調べて作ってしまっていたので印鑑を捺印するたびに気になっていたのもあるのかなと。 今回は結構色々調べて作りましたので開運印鑑になるよう願っております。まずは画像をどうぞ!

左から、認印(縦・姓)、銀行印(右から左・姓)、実印(姓名)です。

0han0780

011hanatari

サイズは画像の3セットで作りました。 とあるサイトの開運印鑑セットと同じサイズで揃えてみました。 材質は象牙が結構お得な価格だったのですが調べてみると柘(つげ)が良いとのことだったので柘は柘でも薩摩本柘という材質にしました。さて肝心の書体なのですが当初、銀行印などは印相体がいいだのサイトに意見がありましたが色々調べてみると篆書体で揃えたほうが良いような感じなので全て篆書体に統一しました。まあサイトによっては印鑑の開運など迷信だとか書いてあるところもありましたが、今回は十分自分なりに調べて納得して作りましたので良しとしたいと思ってます。 ただあからさまに開運祈願済などと謳って高額で販売しているような印鑑は霊感商法っぽいので無視しました。(色々能書き書いてありましたが)

 

※薩摩本柘: 柘の中でも品質的に最高級といわれる鹿児島産「薩摩柘」、適度な硬度と粘り、また木の暖かな質感が人気の理由となっています。朱肉を拭き取る事が印鑑を長持ちさせる秘訣です。

※篆書体(てんしょたい):

広義には代より前に使用されていた書体全てを指すが、一般的には末の金文を起源として、戦国時代に発達して整理され、公式書体とされた小篆とそれに関係する書体を指す。

公式書体としての歴史は極めて短かったが、現在でも印章などに用いられることが多く、「古代文字」に分類される書体の中では最も息が長い。

 
ハンコマン
 

マックス補充インク、アマゾンでは在庫ある店がなさそうだったので在庫ありの店追加しときました。

マックス/瞬乾朱肉プレミオ専用補充インク/SA-18P

価格:
629円

(2013/02/23 04:08時点 )

感想:0件

 

Comments コメントなし »

くまもんグッズを集めてみました。

01

02kuma

yajirusi


こちらからどーぞ

Comments コメントなし »