JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > 覚書

“覚書” カテゴリのアーカイブ

● 該当ファイルを「Shift」キーを押しながら右クリック→「パスとしてコピー」

 

本書は、Windows 7を快適に利用するうえでポイントとなる新機能や操作、各種カスタマイズについて、画面や図を示しながらわかりやすく解説しています。
以前のバージョンのWindowsを利用していたユーザーに役立つ情報や、デスクトップPCはもちろんのことネットブックなどのさまざまな環境で効率的に作業するための操作や設定テクニックも多数紹介しています。

 

Comments Windowsでファイルのフルパスを簡単に取得する方法 はコメントを受け付けていません

  • 日本
  • アイスランド
  • アイルランド
  • フィンランド
  • ドイツ
  • オーストリア
  • スロベニア
  • クロアチア
  • アラブ首長国連邦
  • モザンビーク
  • レソト
  • 南アフリカ
  • ニュージーランド

ウォーターサーバー・宅配水なら富士山の天然水「富士青龍水」

Comments 水道水が飲める国13カ国のみ! はコメントを受け付けていません

「Youtube Flags」

  • FindLyrics (Find Lyrics) LyricsFinder (Lyrics Finder) LyricStar (Lyric Star)

    SuperLyrics (Super Lyrics) LyricsSearch (Lyrics Search) CoolLyrics (CoolLyrics)

    AutoLyrics (Auto Lyrics) LyricsSing (Lyrics Sing) LyricsMonkey (Lyrics Monkey)

    LyricsFan (Lyrics Fan) LyricsTube (Lyrics Tube) HappyLyrics (Happy Lyrics)

    LyricsShout (Lyrics Shout) GetLyrics (Get Lyrics) LyricsPal (Lyrics Pal)

    SingAlong (Sing Along) LyricsOn (Lyrics On) BobyLyrics (Boby Lyrics)

    ShowLyrics (Show Lyrics) LyricsPlug (Lyrics Plug) LyrMix (Lyr Mix)

    PlayLyrics (Play Lyrics) VideoSaver (Video Saver) TubeKaraoke (Tube Karaoke)

    M-Lyrics

  • 要注意スパイウェア

無題

グーグルの検索画面にこの様な広告が表示されるようになります。
私の時はopen.Lyricsというソフトを削除して直りました。

Comments 広告表示のスパイウェア はコメントを受け付けていません

STPblog2011_IT1

今更ですが覚書ということで。

黒いエネループではなくエネループプロと呼ぶようです。違いは白いのが1900mAh(Min.)だったのに対し、プロは2400mAh(Min.)。約25%容量 UPとのこと。 ただし充電繰り返し回数が従来品1500回に対し500回程度になっているようです。日本製ってのがなんか光ってます。

蛇足ですが、新しいエネループ、デザインださいですな。 パナソニックにしなきゃ鳴らない理由があったんでしょうか? まあ色分けされてわかりやすくはなってますかね?

2013-05-04 14-45-50

 

Comments 今更ながら黒いエネループ単三 はコメントを受け付けていません

Just Another WPMU webblog様 謝々

上記サイトから「ab_tinymce_init_setting_1_0.zip」をダウンロード。

コード記入例

$usefonts = array(
'MS Pゴシック'  => 'MS Pゴシック',
'MS P明朝'      => 'MS P明朝',
'MS UI Gothic'     => 'MS UI Gothic',
'MS ゴシック'    => 'MS ゴシック',
'MS 明朝'        => 'MS 明朝',
'Andale Mono'      => 'andale mono,times',
'Arial'            => 'arial,helvetica,sans-serif',
'Arial Black'      => 'arial black,avant garde',
'Book Antiqua'     => 'book antiqua,palatino',
'Comic Sans MS'    => 'comic sans ms,sans-serif',
'Courier New'      => 'courier new,courier',
'Georgia'          => 'georgia,palatino',
'Helvetica'        => 'helvetica',
'Impact'           => 'impact,chicago',
'Symbol'           => 'symbol',
'Tahoma'           => 'tahoma,arial,helvetica,sans-serif',
'Terminal'         => 'terminal,monaco',
'Times New Roman'  => 'times new roman,times',
'Trebuchet MS'     => 'trebuchet ms,geneva',
'Verdana'          => 'verdana,geneva',
'Webdings'         => 'webdings',
'Wingdings'        => 'wingdings,zapf dingbats'
);

 

編集したら/wp-content/pluginsに適当なフォルダ(ab_tinymce_init_settingなど)を作ってアップロードします。 プラグイン>インストール済み のリストに挙がってくるので有効化。

次に、CSS編集ボタンを押したときに出てくるダイアログのフォントを追加しましょう。/wp-content/plugins/tinymce-advanced/mce/style/js/props.jsを編集。

var defaultFonts = "" +
"MS Pゴシック;" +
"MS P明朝;" +
"MS UI Gothic;" +
"MS ゴシック;" +
"MS 明朝;" +
"Arial, Helvetica, sans-serif=Arial, Helvetica, sans-serif;" +
"Times New Roman, Times, serif=Times New Roman, Times, serif;" +
"Courier New, Courier, mono=Courier New, Courier, mono;" +
"Times New Roman, Times, serif=Times New Roman, Times, serif;" +
"Georgia, Times New Roman, Times, serif=Georgia, Times New Roman, Times, serif;" +
"Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif=Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif;" +
"Geneva, Arial, Helvetica, sans-serif=Geneva, Arial, Helvetica, sans-serif";

Comments 覚書:TinyMCE Advancedに日本語フォント追加 はコメントを受け付けていません