JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > セキュリティー

“セキュリティー” カテゴリのアーカイブ

Moplusという中国製のソフト開発キットSDK(Baidu)にバックドアが仕込まれてたという報告が上がりましたね。 クワバラ・クワバラ(格言:タダより高いものはない!)

脆弱性を抱えるソフトウェア開発キット「Moplus」、実はバックドア機能の実装が判明



トレンドマイクロによると、Moplusを組み込んだアプリはバージョン違いなどを合わせると1万4112個あり、そのうち4014個がBaiduの公式アプリ。
このように多くのアプリに使われているため、トレンドマイクロでは、1億人のAndroidユーザーが影響を受けたとしている

Comments やっぱり怪しい中華製ソフト(バックドア入り) はコメントを受け付けていません

なんかWindows10使用ちょっと危なげですね~。 詳細はこちらのサイトをご参照のこと。

Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明

Comments Windows10: Microsoftはあらゆるデータに対する保護条項を破棄し、収集可能なデータをすべからく自社の掌中に収めるだけでなく、第三者にも提供すると決定した。 はコメントを受け付けていません

もうすぐ証明証がタダで使えるサービスが始まりそうです。 楽しみですね。

共用SSLサーバの危険性が理解されていない

2015-05-30 19-39-04サイトリンクはこちらからどーぞ!

//////////////////////////////////////////////////

 

div style=”clear: both;”>

Comments もうすぐ証明証がタダで使えるよに!! はコメントを受け付けていません

「FREAK」と同様、1990年代の米国の暗号輸出規制に起因する脆弱性が新たに発覚した。

 この脆弱性を悪用された場合、通信に割り込む中間者攻撃を仕掛けてTLS接続を512ビットの輸出グレード暗号に格下げさせ、通信の内容を攻撃者が傍受したり改ざんしたりすることが可能とされる。

詳しくはこちらのサイトでどーぞ。

Comments TLSに脆弱性「Logjam」発覚、主要ブラウザやメールサーバに影響 はコメントを受け付けていません

セブン&アイ・ホールディングス傘下の「セブンネットショッピング」は、 運営するネット通販サイトに不正アクセスがあり、最大で15万件余りのクレジットカード情報などが流出した可能性があると発表した。

http://company.7netshopping.jp/2013/10/pc_apology.html

ん~なんか2度目じゃなかったですっけ?

うなぎも2度目が起きなきゃ良いですが?

個人情報の取扱いけ医師してるのでしょうか?

私はVISAデビットを使用しているんで不正使用があった場合直ぐにわかるようにしています。 危なくてネットでクレジットカードの情報は入力できません。

 

 

 

Comments 「セブンネットショッピング」、最大15万件のクレジットカード情報流出の可能性 はコメントを受け付けていません