JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > 防災関連

“防災関連” カテゴリのアーカイブ

DIGNO DUAL/WX04K

東日本大震災時、携帯、有線電話が繋がらなく、通信インフラがダメージを受け連絡手段の確保ができなく誰しもが困ったのは記憶に新しいことだとおもいます。 ほんとイライラしましたし。

電話が殺到してシステムがダウンしないよう、地震発生直後から携帯電話各社は最大87%もの発信規制を実施していたということでした(普段高い基本料金とっておいて・・・・)。 行政による救援などの活動に使用する回線の確保を優先するためだというのが87%規制の理由だとのこと。
しかし、役所からなどの職員への緊急招集ができなくなっていたということもニュースで言っておりましたね。肝心なとこまで規制しちゃだめじゃんと。

そんななかで唯一規制をかけず、普通に通話ができたのがウィルコムとのこと。 ウィルコム持ってた人はラッキーでしたね。

「弊社では、データ通信定額制サービス『Air H”』や、音声通話定額制サービス『ウィルコム定額プラン』など、使い放題の定額制サービスを業界に先駆けて提供してきました。一般的にそうしたサービス は従量制に比べ、何十倍ものトラフィックが発生するものですが、弊社にはそういったトラフィックの急増に対応してきたネットワークキャパシティがありま す」(ウィルコム)

震災後、災害時への備えとして、ウィルコムの PHS を導入する自治体や公共機関が急増している。さいたま市では、市の災害対策本部と各区役所、および被災者や帰宅困難者に向けた市内の避難所256カ所に ウィルコムの PHS を常設することを決めた。また、東京都三鷹市では、教育委員会が全ての小・中学校に、非常時の通信手段として固定電話に加えて PHS を配備することにしていとのこと。

法人用には乾電池駆動のPHS【防災だフォン(TWX01NX-DE)】が販売されてるようですが是非一般にも販売してもらいたいものです。取り敢えずは、PHS端末2台は災害時連絡用に準備しておいてはどうでしょうか? 119番、110番への通話には心強い連絡手段です。 ソニーの防災ラジオも一緒に準備しておけば手回しで充電も可能なので安心だとおもいます。(記事リンクしました)

移動体電話の119番のかけ方

2013-119

007ZENERUS/WX03S

Comments コメントなし »

災害時ラジオのメリット

転載させてもらいます。(転載先)

簡単に聞ける

ラジオが災害に強い……というのは、受信機があれば簡単に情報が取得できる点。

有線の電話回線は線が切れてしまったらダメですし、ケータイも今回の奄美大島のように大規模な災害だと通じなくなってしまいます。また、ス マートフォンなどはバッテリーの消耗も激しいので、平時では問題なくても数日停電が続いたら役に立たないでしょう。テレビも電気が無いと使えないですし。

ラジオの場合電池があれば簡単に聴けます。また最近は手回しタイプのラジオなんていうのもありますね。

テレビと違い、木目細かい情報が得られる

これは、豪雨水害や中越地震のときに感じたことです。

テレビの放送は確かに映像があって分かりやすいですし、被害の広がりや大変な状況なんだな……というのは伝わります。でも、

「依然として土砂は取り残されず、孤立したままです」
「停電が続いているのはn万世帯です」

といった情報は確かに得られますが、

ラジオの場合

「現在、診療を行っているのは次のところです。○○病院、□□医院……」
「ホームセンターでは消毒用の石灰を無料で配布しています」
「スーパー銭湯「△△」では、設備が壊れ入浴ができない方向けに無料で利用できるサービスを行っています」

などといった被災者に役立つ情報を伝えていました。

テレビの場合、被害の規模やいかに悲惨な状況であるか……を知るのには便利なんですが、現地でどういったサービスが行われているか?は伝えてくれません。また災害直後であってもそうですし、まして数日経ってしまうと災害ばかりに注力せず他のニュースを取り上げます。

その点、地域ラジオ局であれば自由に時間を使えますから、災害関連情報を地域で密着した形で伝えられます。

災害に遭われた方の体験談のようでした。

色々とウェブを調べてみてわかったのはソニーの防災ラジオは受信感度や音の聞き取りやすさなどが比べものにならない。ということでした。 早速私も購入してみましたが確かに実感しました。 わけのわからない安物の中国製を購入しているとイザというときに役に立たないかもしれませんね。

Comments コメントなし »

ロシアのウラル地方チェリャビンスク州で15日起きた隕石の落下で、ロシア非常事態省などによると約150人が負傷し、病院で手当てを受けた。重傷者はおらず、死者の情報はない。

隕石の落下は15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ。非常事態省などによると、学校のガラスが割れるなどした。地元住民によると、同州の上空で閃光が光った後に5、6回の爆発音が聞こえた。

非常事態省は地元住民に対し、パニックに陥らないように呼び掛けた。(共同)

сбитый-метеорит-над-Челябинском

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

 2013-02-15 18-56-26

Comments コメントなし »

IMG_0336この機種、カセットボンベも安く入手できるとこがありますし超オススメです。

実際使ってみたところエコモードギリギリ絞っても暖か。

エアコンと併用で暖房代の節約になればいいのですが。

なぜ石油ファンヒーターではダメなの?ですがあの灯油の臭いがダメなのと、買ったり、給油が億劫で、エアコンがあるせいでしょうか。 エアコンの出力が小さめなのでエアコン暖房だけでは寒い時の補助用として購入してみました。
取っ手も付いてて持ち運びも楽ちんですので、脱衣所、洗面所、便所などに持ち込んで寒い季節に発生しやすい年間1万人以上も犠牲になっているヒートショックの対策にもなりそうですね。

ヒートショックとは急激な温度変化が体に及ぼす影響のことで 室温の変化によって血圧が急激に上昇したり下降したり、脈拍が早くなったりする状態になり心筋梗塞脳血管障害などにつながりかねない危険な状態のことです。

後、イザというときの防災用にも使えそうです。 停電なったらエアコンも石油ファンも動かなくなりますしカセット式一台あると安心できます。

ニチネン日本製カセットガスヒーター製品仕様

  • 原産国:日本
  • 火力:0.9kW(800kcal/h)
  • ガス消費量:約70g/h
  • 連続燃焼時間:約220分
  • 点火方式:圧電点火方式
  • 使用場所:屋内限定
  • 使用燃料:カセットボンベ(マイ・ボンベL) ※ボンベは別売りです。
  • 安全装置:不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置、立ち消え安全装置、圧力感知安全装置

※立ち消え安全装置:ガスの炎が何らかの原因で消えてしまった場合に、ガスが出っぱなしにならない用、ガスを遮断する為の安全装置。
※圧力感知安全装置:カセットガスが加熱されて温度が上がり、内部圧力が異常に上昇して0.4~0.6MPa(4~6kg/cm2)の範囲になると、自動的にカセットガスがはずれてガスの供給が止まり消火。

追加:ん~今回はエコにしても220分ぐらいしか連続燃焼しませんでした。謎
再度測定:1:30燃焼開始、5:35燃焼終了(245分) エコモードで25分連続燃焼時間長くなりました。

 

  NEC_0125 NEC_0124 NEC_0123NEC_0122NEC_0127NEC_0126

616Iw5Gt0RL

51Y2FdZUO-L

その他今回購入したもの
スプレー缶のガス抜き器 ガスヌキマウス
使用感:非常に使い易いです。
売り上げランキング: 5,471

 

爽快ドラッグ

マイ・ボンベ L(1パック)

マイ・ボンベ L(1パック)

348円338円

(2013/02/15 20:07 時点の価格)

 

LOHACO

ニチネン マイボンベL 1パック(3本入)

¥298 (税込)

1,900円以上で送料無料

ヤフーポイントが貯まる

1,900円で送料無料ならネット最安値!!

 

 

上記48本販売のお店はあきばお~ってところですが、もう一箇所同じような金額で3k円代で売っている所にニチネンからボンベの使用保管期限は約2~3年だと聞いていたので製造古いのではないか電話したところ、ボンベにそんな保管期限などないでしょ?と言われてしまいました。さすが韓国語で電話応対があった会社だなと・・・
まあネットで買い物は気をつけないととんでもないもの掴まされますからご注意下さい。
アマゾンの看板の元で営業してるところでもバードカフェみたいなところは紛れ混んでるかもしれませんし。
ちなみに、あきばお~は新品製造のものを販売しているのでご安心下さいとの返答でした。

Comments コメントなし »

病院で薬を貰ってこなければならず、気が進まなかったのですが行ってきましたら、マスクもウィルスブロックのものをして行き、触ったものはその場で直ぐに携帯殺菌消毒スプレーで防御したつもりなのですが、感染ったようです・・・・現在38.4度あり、咳はなしというところです。

やっぱウィルスブロッカー辺りじゃないと何処かしらウィルスを吸い込んでしまうのでしょうか?

vb2013

※似たような類似品はあるようですが、エンブロイ社のものが一番評判が良いようです。

売り切れないうちに購入です。        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

空間除菌ブロッカー ストラップ付き(1コ入)

空間除菌ブロッカー ストラップ付き(1コ入)

898円880円

(2013/01/29 18:48 時点の価格)

 


 その他の新製品

 

Comments コメントなし »