JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > 事件・事故

“事件・事故” カテゴリのアーカイブ

飲酒運転で検挙されたため懲戒免職処分を受けた山陽小野田市立小学校元教諭の男性(47)=愛知県豊橋市=が県を相手取り、懲戒免職処分の取り消しを求める訴えを山口地裁に起こした。

訴状は4月16日付。それによると、元教諭は昨年1月28日夜、自宅でウイスキーのお湯割りを2杯飲んだ後、買い物のため車を運転、酒気帯び運転の疑いなどで検挙された。このため県教委は「教育公務員として信用を著しく失墜させる」など地方公務員法に抵触するとして、昨年3月14日付で懲戒免職処分とした。元教諭は前科前歴がないなどとしたうえで「他の教職員への見せしめ的な感を免れないほど過酷に過ぎる」などと主張、処分取り消しを求めている。

県教委教職員課は「訴状の内容を精査して対応を検討する」としている。
毎日新聞

「元教諭は前科前歴がないなどとしたうえで『他の教職員への見せしめ的な感を免れないほど過酷に過ぎる』などと主張、処分取り消しを求めている。」とのことですが今まで捕まらなかったのはたまたまじゃないかと思いますね。虫が良すぎる自己中心的な主張にしか聞こえません。 役所などでは即刻懲戒免職処分されてますよね。 公務員として民間人以上に法律順守というものに気を配らなければならない立場でこういう言い分は絶対通してはならないと思います。 実名がマスコミに公表されていないだけでも転職にはありがたいはずだと感謝するべきですね。

Comments 飲酒運転の元教諭が提訴:懲戒免職取り消し請求 山口 はコメントを受け付けていません

香港(CNN) 中国国営新華社通信は16日までに、新疆ウイグル自治区で先週、充電中のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」で通話しようとした女性が感電死したとみられ、米アップルが原因を詳しく調査していると伝えた。

警察が14日発表したところによると、女性は中国南方航空の客室乗務員。11日、充電中のiPhoneにかかってきた電話に応答しようとした際に感電したという。警察は、iPhoneが原因だったのかどうかを含めて詳しく調べている。

アップルは声明で遺族に哀悼の意を示し、原因の徹底究明と当局への協力を表明した。

死亡した女性の姉妹は中国版ツイッター「ウェイボー(微博)」に「アップルからの説明を望む。皆さんは携帯電話を充電中に使うのを控えてほしい」と書き込んだ。

新華社通信が女性の父親の話として伝えたところによれば、女性の遺体には感電の跡が残っていた。同通信は一方、携帯電話の電圧は3~5ボルトで、通常人体に影響があるほどの高さではないとも指摘している。

なにやら粗悪な充電器が原因ではないかとの報道もされていますね。 Appleお薦め↓の充電器で命を守りましょう。
 

 

Comments iPhone5で感電死か アップル調査へ 中国 はコメントを受け付けていません

男性に暴行したとして、神奈川県警大和署は28日、暴行容疑で東京都狛江市教育委員会の指導主事、槇田稔容疑者(43)=東京都町田市金井=を逮捕した。槇田容疑者は「口論はしたが、暴行はしていない」と容疑を否認しているという。

逮捕容疑は28日午前0時55分ごろ、神奈川県大和市大和東の大和駅前北口ロータリーで、男性会社員(35)の胸ぐらをつかみ、押し倒して馬乗りになるなど暴行を加えたとしている。

同署によると、男性とその妻がタクシーに乗り込もうとしたところ、槇田容疑者が割り込んで口論になった。槇田容疑者は酒に酔っていたという。

市教委によると、槇田容疑者は教員への研修の企画・運営や、授業の指導などを担当していたという。
産経MSN

しっかし事もあろうに教育委員会の指導主事!! 酔っていたとは言い訳にならないと思いますが。
恐らくこれが初めてじゃないんでしょう。 こーいう人間失格が公務員なるの食い止められないんでしょうか? 昔の日本だったら切腹ですよ。

 

 

Comments 暴行容疑で東京・狛江市教委職員を逮捕 タクシー割り込みで口論 はコメントを受け付けていません

「速度維持装置動かなかった」機長が説明

機長はNTSBの聴取に対し、滑走路進入時の速度を目標速度(時速約254キロ)に設定したと説明。しかし、高度60メートルに降下した際、オートスロットルが作動していないことに気付いたという。手動に切り替え、上昇を試みたが、そのまま地面に激突した。

一方ボイスレコーダーの解析では?

 米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空ボーイング777旅客機の着陸失敗事故で、原因調査に当たる米運輸安全委員会(NTSB)は11 日、フライトレコーダー(飛行記録装置)の解析結果からは、速度を自動的に維持する装置「オートスロットル」の不具合は確認されなかったことを明らかにし た。

 機長はNTSBに対し、オートスロットルを空港進入時の目標速度に設定したが、直前になって速度が維持されていないことに気付いたと話している。不具合が確認されなかったことで、パイロットらの誤操作の可能性がこれまで以上に注目されそうだ。

 

しっかしどうしてこういう食い違いが発表されるのでしょう? 日本での航空機事故などでは事故調査委員会の調査報告を待って会見しますけどね。

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

Comments 速度維持装置に不具合なし 誤操作の可能性 はコメントを受け付けていません

29日午前1時10分ごろ、大阪市東住吉区の長居公園駐車場に停車したタクシー車内で、乗客の男が後部座席から男性運転手(67)に刃物を突きつ け「金を出せ」と脅迫。抵抗されると乗車料金約千円を払わずに逃走した。運転手は抵抗した際に指を切る軽傷。東住吉署が強盗致傷事件として捜査している。

同署によると男は30歳くらい。白っぽい作業着姿で頭にタオルを巻いていた。大阪市営地下鉄御堂筋線西田辺駅(大阪市阿倍野区)付近で乗車したという。
産経MSN 2013.6.30

児童切りつけ事件といい最近刃物を使用した犯罪が増えているようです。タクシーなども人気のないところへ指示されたりするときなどは常に警戒が必要かもしれません。

 

Comments 東住吉でタクシー強盗 大阪 はコメントを受け付けていません