29日午前1時10分ごろ、大阪市東住吉区の長居公園駐車場に停車したタクシー車内で、乗客の男が後部座席から男性運転手(67)に刃物を突きつ け「金を出せ」と脅迫。抵抗されると乗車料金約千円を払わずに逃走した。運転手は抵抗した際に指を切る軽傷。東住吉署が強盗致傷事件として捜査している。
同署によると男は30歳くらい。白っぽい作業着姿で頭にタオルを巻いていた。大阪市営地下鉄御堂筋線西田辺駅(大阪市阿倍野区)付近で乗車したという。
産経MSN 2013.6.30
児童切りつけ事件といい最近刃物を使用した犯罪が増えているようです。タクシーなども人気のないところへ指示されたりするときなどは常に警戒が必要かもしれません。
東住吉でタクシー強盗 大阪 はコメントを受け付けていません
東京都は13日、都営バスの24時間運行を12月から始めると発表した。渋谷―六本木間を毎週金曜日の深夜から土曜日の早朝にかけて試験的に運行。利用状況に応じて拡大を検討する。
都営バスの24時間運行は、4月に猪瀬直樹都知事が年内にも開始する意向を表明していた。都は「深夜交通を充実させることで、国際都市東京の魅力を高める」としている。
これはタクシー営収に相当な影響及ぼしかねないです
12月から24時間運行=深夜の利便性向上―東京都営バス はコメントを受け付けていません
国土交通省がタクシー運転手の乗務する1回当たりの走行距離を制限するのは過剰な規制だとして、タクシー会社「名古屋エムケイ」(名古屋市北区)が 取り消しなどを求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(福井章代裁判長)は31日、請求を却下する一方、運転手が制限を超えて乗務することを求める請求は認め た。
訴状によると、国交省中部運輸局は2009年11月、日勤運転手の走行距離を最高270キロに制限する公示をした。同社は「安全や過労防止のため既に労働時間が制限されており、あらためて規制する合理性がない」と主張していた。
親会社のエムケイ(京都市)によると、同グループは他に札幌、東京、大阪、福岡の4地裁で同様の訴訟を起こしている。判決言い渡しは名古屋が初めて。
名古屋エムケイは10年7月、中部運輸局による値上げ指導を不服として名古屋地裁に提訴。エムケイ側の主張が認められ、同年11月の認可を受け、現在も初乗り400円の運賃を継続している。
産経ニュース 2013.5.31
なんか国土交通省飛び越されてますね。 それにしても乗務員のセーフティーネットとしての距離制限乗務を奨める会社ってのは・・・・ry
タクシー距離制限を超えての乗務認める 名古屋エムケイ訴訟で判決 はコメントを受け付けていません
投稿者: admin, カテゴリ: 国内タクシー事情, tags: タクシー運賃, 成田, 高額
(CNN) 英国の外国為替企業は27日までに、世界の主要空港から最寄りの都市へのタクシー料金に関する調査結果をまとめ、日本の成田空港が平均「300米ドル」で最も高額だったと発表した。
現在の為替相場では約2万9400円となる。鉄道の「成田エクスプレス」では東京の中心部までは片道28ドルとなっている。
成田空港は東京から約66キロ離れている。同空港から東京までのタクシー料金は、進行する円安効果もあり昨年比で約10%下落した。
今回調査は英企業Moneycorp社が実施。同社によると、成田空港からのタクシー料金は1キロ当たり4.42ドルの計算。ただ、この基準で最も高かったのはデンマークの首都コペンハーゲンの空港で、6.50ドルだった。同空港から市内中心部までのタクシーの平均料金は50ドルだった。キロ当たりのタクシー料金でスイスのジュネーブがコペンハーゲンに次ぎ割高だった。
タクシー料金総額で成田空港に次いで高額だったのは、ノルウェー・オスロの国際空港とイタリア・ミラノのマルペンサ国際空港で、値段はそれぞれ112ドルと106ドル。両空港は市中心部からいずれも40キロ余離れている。
同社は、空港から都心部までのタクシー料金は欧州内で大きなばらつきがあるとし、ミラノの場合と3.30ドルであるブルガリアの首都ソフィアの例を比較した。
今回調査で最低水準のタクシー料金はアジアで、渋滞が日常化しているインドの首都ニューデリーは平均4.10ドル、タイの首都バンコクは8.58ドルだった。
http://www.cnn.co.jp/business/35031448.html
来年値上がりすれば日本人には世界一高額なタクシー料金になりかねないですね、外国人にとっては円安で多少の値下がりはあるとしても記事にされると世界一高額なタクシー代として扱われるでしょう。
成田からのタクシーはWifiが標準で使えてリムジンや高級車あたりの車種でないと割安感を感じてもらえなくなるのでは?
千葉から都内に入る付近の高速の渋滞も公共交通という位置づけなのですから路肩走行可能にしたりして利便性の向上を国にバックアップしてもらえないものでしょうか? 成田から帰路時間短縮できれば運賃下げても営収に影響少なくなりそうですし。台場から成田空港まで50分でも帰りは1時間30分以上とかになりますしね。県境の渋滞にはまると。
成田空港が「だんとつ」で高額 主要国際空港から都市へのタクシー代 はコメントを受け付けていません