JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > ニュース

“ニュース” カテゴリのアーカイブ

駄菓子の卸及び小売の(株)となりのみよちゃん(埼玉県川口市西川口4-13-28、代表:浅井博美)は3月1日事業停止、事後処理を山田学弁護士(電話03-3581-9491)ほかに一任して、自己破産申請の準備に入った。

負債額は約2億円。

不況で子供のお小遣いも減り、売上不振に陥っていた。

(JC-NET)

駄菓子が埼玉から消えてしますのでしょうか?

2013-03-07 8-40-21

2013-03-07 8-39-47

2013-03-07 8-39-20

Comments コメントなし »

寝る場所が完全に違いますよね。 国民の為の大事な議論中に居眠りしてるような議員選んだ国民は反省せい!!

IMG_0305

ほんと腹が立つ!!血税削れ!!

午前中など昼休みまで短いだろ!!

 

なぜ国は動かないのか。
市民のいのちや暮らしを守るための法律成立を阻むものの正体とは。
少数派の声にも耳を傾け、与党・民主党にも迎合しない姿勢を貫く。
政権交代が実現させたいま、
「政治は自分たちで変えることができる、という自信を一時の夢で終わらせないで下さい」と有権者たちに呼びかける。
そのためにも、政治から目を離さないことが肝要である。
さらに、議員ムラ永田町の実態をレポート。
「居眠り議員はなぜ多い?」「法案の中身も知らずに投票?」「野次がうまい議員は?」をはじめ、
国会食堂、無料パス、給料のウソ・ホントなど内輪話も興味深い。

 

Comments コメントなし »

wolf2家具大手ニトリで買った椅子(商品名「パーソナルチェアウルフ2」、品番RD6200R)の脚が折れ、転んで大けがをした結果、うつ病になったとして、北九州市の40代の女性が損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、ニトリ側の上告を退ける決定をした。2月28日付。事故とうつ病の因果関係を認め、1580万円の賠償をニトリに命じた2011年12月の二審・福岡高裁判決が確定した。

 

中国製椅子が爆発する恐怖

01aa

01bb

ガス式の中国製の椅子は要注意ですな。

日本でも人ごとではなく、北海道札幌市のネットカフェで、イスの高さを調整する装置が破裂し、座っていた男性が軽いケガをしたとのこと。製造国中国ではしばしば、椅子が爆発する事故が発生していて使用時の事故が多く、座っていた人が直腸や大腸などに達する重傷を負う場合が多かったとのこと。恐ろしいですね。札幌市に一斉にそんな中国製の粗悪品椅子が出回った時期があったんですかね?

上記ニュースは2008年頃のものでちょい古いですが現在対策がなされてるかわかりません、かの餃子(生ゴミ餃子)なんかも何回も繰り返し販売されるようなお国ですし、ともかく自宅で長く使うようなものは安価な中国製は避けるのが無難ですね。(日本製だと結構な価格しますけどねー)

yajirusi
★日本製品の場合は、日本オフィス家具協会(JOIFA)の顧客対応ガイドラインに基づき、構造部3年、可動部2年、外観・表面仕上1年という保証のついた製品がほとんどです。こちらのお店など如何でしょうか?★

 

Comments コメントなし »

(CNN) 就寝中に手元に置いた携帯電話でメールを書いて送信し、目が覚めてもそのことを覚えていない――。そんな「症状」がインターネットのツイッターなどで報告されている。

この現象について調べた正確なデータはまだ存在しないものの、証言は数年前から浮上。ツイッターには「午前5時に自分の携帯電話からメールが送信されてい た。自分では送ったことを覚えていない」「携帯電話を枕元に置いて寝るのをやめなければ」などの投稿が書き込まれている。

ツイッターや写真共有アプリのインスタグラムなどに、自分が送信した意味不明のメールの写真を投稿したユーザーもいる。ある女性は昨年、CNN系列局のWQADに、「睡眠メール障害」にかかっていると語った。

睡眠障害を専門とするオハイオ州のジム・フロプ医師は、眠った状態のまま起き上がって冷蔵庫から物を取り出してしまう人がいるのと同様に、「枕元のスマートフォンを手に取ってメールを送信する人もいるかもしれない」と話す。

睡眠中にスマートフォンのロックを解除してメールアプリを開き、文字を入力するというのは考えにくい。しかし専門家によれば、こうした行動は、完全に目が覚め切らない「半睡眠」の状態で行われるという。
「この時の脳は自動操縦のような状態にある」と説明するのは、ニューヨークのシェルビー・ハリス医師。「現代人のメール送信の頻度、それに多くの人が携帯 を枕元に置いて寝る現状を考えれば、目が覚めて(メールするのも)自動的な行動だ。夢遊病の一種と見ていいだろう」(同医師)

ただ、身の危険を伴いかねない夢遊病に対し、就寝中のメールは笑い話で済まされることも多い。

イリノイ州に住むカイラ・ポティガさん(23)は、就寝中に恋人に送ったメールが「あまりにひどかった」ため、今でも保存してあると話す。自分が就寝中にメールを送っていることに気付いたのは数年前。それほど頻繁ではないものの、相手はもっぱら恋人だという。

ポティガさんは自分のそうした行動について、「自分が見ている夢について(恋人に)話したいという思いに駆られて、まだ眠った状態のまま携帯電話に手を伸ばしてメールを送り、そのことをまったく覚えていないのだと思う」と分析する。

直近の睡眠メールは恋人に何かアドバイスしようとして、「脳が鉄のフライパンを投げたからって、体もそうとは限らない」という内容になった。

専門家によれば、睡眠中にメールする症状は若者の方が出やすいという。
仕事でメールを使っている場合、深夜に届いた携帯メールや電子メールに返信しなければならないこともある。

10代の若者の場合は、友人とのメールのやり取りが行動の一部になっていて、「そのつもりはなくても眠りながらメールしてしまうのは、起き上がってぼんやりしたまま(携帯電話を)手に取って、メールでつぶやいてしまうため」とフロプ氏は解説する。

ペンシルベニア州ビラノバ大学のエリザベス・ダウデル教授は「テクノロジーのおかげで夢遊病や寝言が違う形で表れたのだと思う。固定電話の時代は眠りながら電話に出る人がいた。今の若者はそれと同じことを経験しているにすぎない」と話す。

ただ、メールのせいで必要な睡眠が妨げられることもある。不安があれば、携帯電話の電源を切るかパスコードロックをかける、または簡単に手が届かない場所に置いておくなどの対策が必要かもしれない。

日本でも報告されてないだけで発症してる若者居るのではないでしょうか?

Comments コメントなし »

盛岡市保健所は23日、同市南青山町の特別養護老人ホーム「青山和敬荘」で、入所者14人がノロウイルスに感染し、女性1人が死亡したと発表した。ほかの感染者は快方に向かっている。死亡した女性は70代で、施設が感染との因果関係を調べている。

保健所によると、19日に施設の食事を取った79人中14人が20~21日に下痢や嘔吐(おうと)の食中毒症状を訴え、ノロウイルスが検出された。保健所は調理人が感染源と特定し、施設の調理部門を25日までの3日間、業務停止処分とした。〔共同 2013/02/23〕

まだまだノロウィルス下火にはなっておりませんね。しかしお年寄りの集団施設はここのところノロウィルス感染に限らず死亡者を多数出しておりますなあ。危険な施設と噂にならなければ良いのですが・・・

 

イソジンウォッシュ業務用 2L

価格:6,930円
(2013/2/25 08:23時点)
感想(3件)

 

Comments コメントなし »