JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ > ニュース

“ニュース” カテゴリのアーカイブ

(産経新聞 配信)
 酒に酔ってタクシーの運転手を殴ったとして、警視庁新宿署は6日、暴行と器物損壊の現行犯で、朝日新聞東京本社写真センター記者(27)=東京都新宿区西新宿=を逮捕した。同署によると、容疑者は「酒に酔って殴ったことは覚えていない。運転手がそう言うなら間違いない」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は6日午前0時35分ごろ、新宿区西新宿の路上に停車中のタクシー車内で、料金の支払いをめぐって運転手の男性(63)と口論になり、男性の顔を殴った上、運転席の後ろに付いている防護板を足でけって壊したとしている。(一部抜粋)

 昔、時事通信社の酔っ払いさんに走行中寝ぼけて後ろからはがい締めにされて危なくダンプと正面衝突しかけたことを思い出しました。 (記者証を車内に落とされていかれたので気が進みませんでしたが朝一で社にお届けしときました・・・。)
 朝日新聞の記者さん料金を巡ってのトラブルのようですが、乗務員殴ると高くつきますよ~。
休業補償やら慰謝料やら。 長期休養される方多いですからw まあ精神的に暫く乗務できなくなると思いますが。

慰謝料算定の実務
慰謝料算定の実務

posted with amazlet at 10.11.16
ぎょうせい
売り上げランキング: 158495

Comments コメントなし »

法人の乗務員であればタクシー事業者、特別監査でへたすりゃ会社傾くかもしれませんなあ。 氷山の一角でなければ良いのですが・・・。
グーグル検索で「酒気帯び運転を行ったタクシー事業者に対する行政処分について」で検索をかけるとどんな行政処分が行われたかがわかります。

酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

(車両提供者同処罰)

違反種別 点数 改正後
酒酔い運転 25 35
酒気帯び運転
(呼気1リットル中のアルコール濃度)
0.25mg以上 13 25
0.25mg未満
(0.15mg以上)
6 13

(基礎点数25点(欠格期間2年相当)

【ソウル時事】韓国のソウル中部警察署は17日、日本人観光客に法外な料金を要求し、支払うまで車内に監禁したとして、恐喝の疑いで、違法タクシー運転手の男(48)を摘発したことを明らかにした。聯合ニュースが報じた。
男は1月29日午後11時半ごろ、ソウル市内で買い物を終えた日本人女性(47)を車に乗せ、ホテルまでの約2キロを走り、33万ウォン(約2万3000円)を支払わせた疑い。女性が抗議して、降りようとすると、約5分間、「金を払うまで降りられない」と脅したという。警察は女性の通報を受け、男の行方を追っていた。

ソース:時事通信 2月17日

Comments コメントなし »

いよいよ映画の世界が現実になるんでしょうか? タクシーへの実用化がされれば意外と需要多くなるかもしれませんなあ。 IT化どんどん進んで理工系の人材確保しておかないとタクシー業界内での生き残りが難しくなってくるのではないでしょうか?

ロイター 10月15日(金)配信

 [ベルリン 14日 ロイター] 電話で迎えを頼むことができる自動運転車「MadeInGermany(MIG)」を、ベルリン自由大学の開発チームが試作したと明らかにした。

MIGは、利用者がタブレット型パソコン「iPad( アイパッド)」やスマートフォン(多機能型携帯)を使って通信すると、全地球測位システム(GPS)で居場所を特定。最短ルートを割り出して、迎えに行くのに必要な時間を知らせてくれる。

路上の情報はセンサーを使って3Dのイメージを作り、自転車や歩行者、標識などを認識。予想外のことが起きた場合には停車するという。

コンピューター科学者のラウル・ロハス氏率いる開発チームは、この技術を目的地が同じ方向の乗客が相乗りできる無人タクシーなどの開発につなげることもできるとしている。

 

ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url

 

Comments コメントなし »

産経新聞 2010年10月4日(月)配信

『全国のタクシーが年度内に行う減車、休車の申請台数が、昨年10月から今年9月末までで登録台数の4%に当たる1万2000台に達したことが4日分かった。

景気低迷の中で、余剰車両が客の奪い合いにつながっているとして国交省が問題視しており、業界が対応したものだ。

国交省によると、タクシーの台数がもっとも多い東京都の削減の申請は、登録台数の約17%にあたる4136台に上った。これに対し、愛知県では、9月末時点で登録台数の1割弱の921台にとどまっている。

利用者にとっては、急激な削減によるサービス低下などの可能性もある。』

家の母親足が不自由なのですが、先日役所に行くのに駅前からタクシーに乗ろうとしたら近いんだから歩けと言われたとのこと、確かに健常者であれば7~8分ぐらいの距離ですがなんとも心ないドライバーがいるものだと憤慨いたしました。 車両の削減より先に不良乗務員の削減が先だと思うのですが・・・

Comments コメントなし »