JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m
taxicab.jp > ブログ >

Posts Tagged “wordpress”

Just Another WPMU webblog様 謝々

上記サイトから「ab_tinymce_init_setting_1_0.zip」をダウンロード。

コード記入例

$usefonts = array(
'MS Pゴシック'  => 'MS Pゴシック',
'MS P明朝'      => 'MS P明朝',
'MS UI Gothic'     => 'MS UI Gothic',
'MS ゴシック'    => 'MS ゴシック',
'MS 明朝'        => 'MS 明朝',
'Andale Mono'      => 'andale mono,times',
'Arial'            => 'arial,helvetica,sans-serif',
'Arial Black'      => 'arial black,avant garde',
'Book Antiqua'     => 'book antiqua,palatino',
'Comic Sans MS'    => 'comic sans ms,sans-serif',
'Courier New'      => 'courier new,courier',
'Georgia'          => 'georgia,palatino',
'Helvetica'        => 'helvetica',
'Impact'           => 'impact,chicago',
'Symbol'           => 'symbol',
'Tahoma'           => 'tahoma,arial,helvetica,sans-serif',
'Terminal'         => 'terminal,monaco',
'Times New Roman'  => 'times new roman,times',
'Trebuchet MS'     => 'trebuchet ms,geneva',
'Verdana'          => 'verdana,geneva',
'Webdings'         => 'webdings',
'Wingdings'        => 'wingdings,zapf dingbats'
);

 

編集したら/wp-content/pluginsに適当なフォルダ(ab_tinymce_init_settingなど)を作ってアップロードします。 プラグイン>インストール済み のリストに挙がってくるので有効化。

次に、CSS編集ボタンを押したときに出てくるダイアログのフォントを追加しましょう。/wp-content/plugins/tinymce-advanced/mce/style/js/props.jsを編集。

var defaultFonts = "" +
"MS Pゴシック;" +
"MS P明朝;" +
"MS UI Gothic;" +
"MS ゴシック;" +
"MS 明朝;" +
"Arial, Helvetica, sans-serif=Arial, Helvetica, sans-serif;" +
"Times New Roman, Times, serif=Times New Roman, Times, serif;" +
"Courier New, Courier, mono=Courier New, Courier, mono;" +
"Times New Roman, Times, serif=Times New Roman, Times, serif;" +
"Georgia, Times New Roman, Times, serif=Georgia, Times New Roman, Times, serif;" +
"Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif=Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif;" +
"Geneva, Arial, Helvetica, sans-serif=Geneva, Arial, Helvetica, sans-serif";

Comments 覚書:TinyMCE Advancedに日本語フォント追加 はコメントを受け付けていません

  1. Captcha
 

cforms contact form by delicious:days

cformでエラーが出た時はまずcformフォルダ内に「abspath.php」が作られているか確認して下さい。(なければ作成)

内容は、以下の通りに絶対ルートパスを記述(※xreaの場合です):



※メールは送信されないように設定してあります。

Comments コメントなし »

TinyMCE Advanceという非常に便利なプラグインがあるのですが、なぜかボタンを配置しても一段のままでした。暫くはそのまま使用しておりましたが他のサイトを見てみるとボタンの数だけ2段、3段と便利な配置になってるじゃないですか! なんで私のだけ一段なんだと2時間ほど弄っておりましたら原因が分かりました!!なんと以下のようなボタンがあるではないですか!これがデフォルトでは一段目にあるので配置しないようにさせて解決しました。

 

WordPressプラグイン&WebAPI活用ガイドブック

本書はWordPressの機能を簡単に拡張できる「プラグイン」と外部のWebサービスの機能や情報をWordPressサイトで使うことの出来る「WebAPI」の2本立てリファレンスです。目的別にさっと引けてソースコード付きなのでPHPがはじめての人でも使える便利な辞典です。

 

基本からしっかりわかるWORDPRESS 3.xカスタマイズブック Twenty Eleven対応版

WordPress 3.2以降に対応した、WordPressのデザインカスタマイズのための基本がしっかり分かる本。  WordPress 3.2および3.3の標準テーマである「Twenty Eleven」では、HTML5/CSS3が大胆に導入されました。また、1ソースでパソコン、スマートフォン、タブレット端末に対応する「レスポンシブWebデザイン」を採用しており、「次世代サイトの見本」とも言えるような最新鋭のテーマです。  本書では、「Twenty Eleven」のテンプレートとCSSをわかりやすく整理して解説。また、CSSでのカスタマイズ、テンプレートを書き換えてのカスタマイズなど、デザインを思い通りにするためのテクニックを紹介しています。

 

逆引きWORDPRESS 今すぐできるカスタムブログ

ダッシュボードをフル活用した誰でもできるカスタマイズのノウハウ、テンプレートをゼロから書いて、思いどおりにできるカスタマイズのノウハウ、ありとあらゆるカスタマイズの方法を逆引きスタイルで紹介します。HTML/CSSやPHPがよくわからなくても大丈夫なように解説しています。

 

Comments コメントなし »