JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m

2013 1月 28 のアーカイブ

1ドル80円で円換算しています。

Google – 1026万6880円
Facebook – 989万0080円
Apple – 915万3040円
eBay – 870万4720円
Zynga – 844万5440円
Microsoft – 834万8960円
Intuit – 826万2720円
Amazon – 824万5600円
Oracle – 817万6320円
Cisco – 815万2720円

Googleは2011年に続いてFacebookを抑えてトップを獲得。果たして今年はどうなるのでしょうか?
ちなみに約5000人のソフトウェアエンジニア全体の平均は741万1840円だったとのこと。
景気の良いところは良いんですなあ。 まあ一部の政治家の方々の1000倍は仕事してるんでしょうけど。



Comments コメントなし »

グーグル、ディスプレイ広告に「AdChoices」ラベル

見本

2013-01-28 8-15-40

 201301002

「Google ディスプレイネットワーク」の広告に表示されている「i」アイコンおよび「Ads by Google」のラベルが、「AdChoices」のアイコンとラベルに変更になるようだ。ただし、英語のパブリッシャーのみ。この変更は、行動履歴利用 広告の自主規制プログラムに準拠するもの。グーグルが動くことで、他社も適用を急ぐことが予想される。この自主規制プログラムの詳細は次の通り。
——————————

行動履歴利用広告の自主規制プログラムが始動

行動ターゲティング広告について、複数の業界団体を横断する自主規制プログラムが発表された。2009年7月に発行された行動ターゲティング広告の自主規制原則を実践する方法も含んでいる。行動ターゲティング広告であることを明示するための広告オプションアイコンも決定。
——————————
Major Marketing / Media Trade Groups Launch Program to Give Consumers Enhanced Control Over Collection and Use of Web Viewing Data for Online Behavioral Advertising
http://www.iab.net/press_release/pr-100410
Self-Regulatory Principles for Online Behavioral Advertising
http://www.aboutads.info/
——————————

——————————
日本には影響しない。が、いずれ避けて通れない課題ではないかと。

(インターネット広告のひみつより抜粋させて頂きました)

 

2年前の記事ですが、私のサイトに表示(見本参照)されていたのでビックリして調べてみました。

Comments コメントなし »

カビ対策はアロマオイルで!!

本来アロマというと、香りを楽しみながらストレス解消や不眠解消などの効果に用いられてるのが一般的ですが、アロマによっては殺菌作用などの効果があるものがあります。

 

「ロータス」は上品な香りでカビ対策効果があり。またノミ・ダニが嫌がるようです。

 

 

「ユーカリ」はコアラの好物のあれです。殺菌効果・防カビ効果があります。

 

 

「ティーツリー」は・強い殺菌効果があり。皮膚殺菌・水虫にも効果があり。

 

 

その他殺菌作用のあるアロマオイルは、「オレンジスイート」「ヒノキ」「ゼラニウム」があります。

 

無水エタノールと精製水でアロマスプレー溶液が作れますので手軽に安全な防カビスプレーを試してみては如何でしょうか?

 

セラヴィ arobo(アロボ)空気清浄機 CLV-800【zai】

価格:
5,980円

(2013/01/28 05:26時点 )

感想:6件

 

 

ママくるアイランド

Comments コメントなし »