JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m

2013 2月 21 のアーカイブ

iPhoneのホームボタンの効きが悪くなったら次の手順で改善できる。

1. 電源ボタンを長押しする。
2. 電源OFFのスライドが表示されたら、電源ボタンから手を離してホーム ボタンを いつもの強さ で押し続ける。
3. 電源OFFのスライドが消えるので、あとはいつもどおり使う。

多分2の操作で押下の強さのキャリブレーションを行ってるんだと思う。
参照:https://gist.github.com/javan/1168475

動画を縦向きで固定する。(多分ipod touchも同じだと思うのでw)

ホームボタンを2回押す。以下画面にて設定。

 

 

011doga

左のアイコンをクリックして鍵マーク入りにします。

02doga
わけありアウトレット【サンワダイレクト】
01doga

これで横にしても動画は縦のまま固定されます。

Comments コメントなし »

「無法地帯」と呼ぶ声もあったFC2だが、裁判を起こす手順が確立された以上、今後は「FC2だからセーフ」とは行かなくなりそうだ。
違法アップロードでのアフィリエイトが増えだしてましたしね。 まあPandraよりはマシだと思いますけどドングリの背比べですかね。

Comments コメントなし »

くまもんグッズを集めてみました。

01

02kuma

yajirusi


こちらからどーぞ

Comments コメントなし »

 セキュリティ各社は1月20日、Twitterで新手のワームが増殖し、偽ウイルス対策ソフトの配布ページにユーザーを誘導しているとして注意を促した。

 米SANS Internet Storm Centerやロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labによれば、ワームが拡散しているツイートの内容はさまざまだが、リンクにGoogleの短縮URLサービス「goo.gl」を使っているのが特徴だ という。リンク先のWebサイトをたどると末尾が「m28sx.html」で終わっているという共通点がある。

 この悪質なリンクをうっかりクリックすると、複数のリダイレクトページを経て、「Security Shield」という偽ウイルス対策ソフトの配布ページに誘導される。ここでは「あなたのコンピュータに怪しいプログラムがあります」という警告を表示し てシステムスキャンを促す。その結果から検出されたマルウェアを削除するためと称して、「Security Shield」という偽ウイルス対策ソフトをインストールさせようとする。

 しかし、これは偽ウイルス対策ソフトのいつも用いる手段で、スキャン実行やマルウェアの検出結果などはすべてユーザーを脅すための見せかけにすぎ ない。だまされて偽ソフトをインストールすると、警告画面がしつこく表示されたり、有料ソフトの購入を迫られたりする被害に遭う。

 セキュリティ企業の英Sophosによれば、問題のツイートはTwitterユーザーのアカウントを許可なく使って投稿されているという。多数の アカウントが乗っ取られた原因は現時点では不明だが、ユーザーネームとパスワードが盗まれた可能性もあるとしている。「もしも自分のアカウントから身に覚 えのないツイートが投稿されているのを見つけたら、直ちにパスワードを変更した方がいい」と同社は忠告している。

ITmedia (2013/02/21)

Comments コメントなし »