JavaScriptを有効にして下さい。m(_ _)m

2月 2013 のアーカイブ

盛岡市保健所は23日、同市南青山町の特別養護老人ホーム「青山和敬荘」で、入所者14人がノロウイルスに感染し、女性1人が死亡したと発表した。ほかの感染者は快方に向かっている。死亡した女性は70代で、施設が感染との因果関係を調べている。

保健所によると、19日に施設の食事を取った79人中14人が20~21日に下痢や嘔吐(おうと)の食中毒症状を訴え、ノロウイルスが検出された。保健所は調理人が感染源と特定し、施設の調理部門を25日までの3日間、業務停止処分とした。〔共同 2013/02/23〕

まだまだノロウィルス下火にはなっておりませんね。しかしお年寄りの集団施設はここのところノロウィルス感染に限らず死亡者を多数出しておりますなあ。危険な施設と噂にならなければ良いのですが・・・

 

イソジンウォッシュ業務用 2L

価格:6,930円
(2013/2/25 08:23時点)
感想(3件)

 

Comments コメントなし »

災害時ラジオのメリット

転載させてもらいます。(転載先)

簡単に聞ける

ラジオが災害に強い……というのは、受信機があれば簡単に情報が取得できる点。

有線の電話回線は線が切れてしまったらダメですし、ケータイも今回の奄美大島のように大規模な災害だと通じなくなってしまいます。また、ス マートフォンなどはバッテリーの消耗も激しいので、平時では問題なくても数日停電が続いたら役に立たないでしょう。テレビも電気が無いと使えないですし。

ラジオの場合電池があれば簡単に聴けます。また最近は手回しタイプのラジオなんていうのもありますね。

テレビと違い、木目細かい情報が得られる

これは、豪雨水害や中越地震のときに感じたことです。

テレビの放送は確かに映像があって分かりやすいですし、被害の広がりや大変な状況なんだな……というのは伝わります。でも、

「依然として土砂は取り残されず、孤立したままです」
「停電が続いているのはn万世帯です」

といった情報は確かに得られますが、

ラジオの場合

「現在、診療を行っているのは次のところです。○○病院、□□医院……」
「ホームセンターでは消毒用の石灰を無料で配布しています」
「スーパー銭湯「△△」では、設備が壊れ入浴ができない方向けに無料で利用できるサービスを行っています」

などといった被災者に役立つ情報を伝えていました。

テレビの場合、被害の規模やいかに悲惨な状況であるか……を知るのには便利なんですが、現地でどういったサービスが行われているか?は伝えてくれません。また災害直後であってもそうですし、まして数日経ってしまうと災害ばかりに注力せず他のニュースを取り上げます。

その点、地域ラジオ局であれば自由に時間を使えますから、災害関連情報を地域で密着した形で伝えられます。

災害に遭われた方の体験談のようでした。

色々とウェブを調べてみてわかったのはソニーの防災ラジオは受信感度や音の聞き取りやすさなどが比べものにならない。ということでした。 早速私も購入してみましたが確かに実感しました。 わけのわからない安物の中国製を購入しているとイザというときに役に立たないかもしれませんね。

Comments コメントなし »

Amazonでは在庫がない状態のMaxの補充インク手に入れました。

使い方は簡単で、朱肉の上から適度になぞってやるだけでOKです。
本当に大雑把に一通り塗るだけでOKです。
小一時間も馴染ませれば、朱肉が新品同様の色合いに戻ります。
他の補充用インクでは失敗したことも多く、今回も半ば諦め気味でしたが、このインクは本当に簡単に補充が出来て助かります。
容器から液を垂らす事が出来るので、朱肉の他にブラザー工業の浸透印(いわゆるシャチハタ式)の判子の補充にも使ったのですが…、純正よりも美しい朱の色になり、更に購入してからずっと右上が上手く押せない症状が続いていたのがあっさり改善されました。
元々が速乾のタイプなので、浸透印でもばっちり使えます。
色々と幅広く使える便利な詰め替え用インクでした♪

 レビューなどでもかなり好印象な記事。

実際使ってみてからこちらもレビューしてみたいと思います。

01shu

マックス/瞬乾朱肉プレミオ専用補充インク/SA-18P

価格:
629円

(2013/02/23 04:08時点 )

感想:0件

 

Comments コメントなし »



キタムラネットショップ にアクセスいただきありがとうございます。
キタムラネットショップ は、2012 年 11 月 30 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。
長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。
なお、キタムラネットショップ へのご連絡は以下のところまでお願いします。

– 省略 –

ん~なんか業務縮小してんですかね? 価格もそんな安いところでもないし売れてるんでしょうか?

店舗だけは多いでようですけど。

今年あたり・・・な気がしますなあ。 かなりの大型○○になりますね。 ○○すっと。

折角阿倍野ミクスで景気上向きに向いているようですし、起死回生頑張って欲しいものです。

団塊世代以降にターゲットを絞って、デジカメ教室とか撮影会の催しなどでまずはファン、ごひいきの方々を獲得して売り上げに繋げていくような戦略にスイッチしていってはどうなんでしょうかね?

老人ホームへの出張デジカメ教室などもよさげかもしれませんし、あれだけのネームバリューを獲得していれば訪問個人デジカメ出張教室などあれば要望高いと思うのですが。

価格と信頼性を比較すれば日本人なら信頼性を選択しますから。

信頼性の薄いものになってきてるので商品価格競争でしか売りようがなくなってきてるのではないのでしょうか?

血の通った信頼とサービスで物が売れる時代に戻っていってほしいものです。

搾取がなくなり、努力が報われる日本に!!

Comments コメントなし »

ウェブをウロウロしておりましたらなんか印鑑のサイトが目に入り思わず新調してしまいました。

以前作ったものは、印鑑の材質、書体はどんなものがいいのかいいかげんに調べて作ってしまっていたので印鑑を捺印するたびに気になっていたのもあるのかなと。 今回は結構色々調べて作りましたので開運印鑑になるよう願っております。まずは画像をどうぞ!

左から、認印(縦・姓)、銀行印(右から左・姓)、実印(姓名)です。

0han0780

011hanatari

サイズは画像の3セットで作りました。 とあるサイトの開運印鑑セットと同じサイズで揃えてみました。 材質は象牙が結構お得な価格だったのですが調べてみると柘(つげ)が良いとのことだったので柘は柘でも薩摩本柘という材質にしました。さて肝心の書体なのですが当初、銀行印などは印相体がいいだのサイトに意見がありましたが色々調べてみると篆書体で揃えたほうが良いような感じなので全て篆書体に統一しました。まあサイトによっては印鑑の開運など迷信だとか書いてあるところもありましたが、今回は十分自分なりに調べて納得して作りましたので良しとしたいと思ってます。 ただあからさまに開運祈願済などと謳って高額で販売しているような印鑑は霊感商法っぽいので無視しました。(色々能書き書いてありましたが)

 

※薩摩本柘: 柘の中でも品質的に最高級といわれる鹿児島産「薩摩柘」、適度な硬度と粘り、また木の暖かな質感が人気の理由となっています。朱肉を拭き取る事が印鑑を長持ちさせる秘訣です。

※篆書体(てんしょたい):

広義には代より前に使用されていた書体全てを指すが、一般的には末の金文を起源として、戦国時代に発達して整理され、公式書体とされた小篆とそれに関係する書体を指す。

公式書体としての歴史は極めて短かったが、現在でも印章などに用いられることが多く、「古代文字」に分類される書体の中では最も息が長い。

 
ハンコマン
 

マックス補充インク、アマゾンでは在庫ある店がなさそうだったので在庫ありの店追加しときました。

マックス/瞬乾朱肉プレミオ専用補充インク/SA-18P

価格:
629円

(2013/02/23 04:08時点 )

感想:0件

 

Comments コメントなし »