投稿者: admin, カテゴリ: ニュース, 事件・事故
男性に暴行したとして、神奈川県警大和署は28日、暴行容疑で東京都狛江市教育委員会の指導主事、槇田稔容疑者(43)=東京都町田市金井=を逮捕した。槇田容疑者は「口論はしたが、暴行はしていない」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は28日午前0時55分ごろ、神奈川県大和市大和東の大和駅前北口ロータリーで、男性会社員(35)の胸ぐらをつかみ、押し倒して馬乗りになるなど暴行を加えたとしている。
同署によると、男性とその妻がタクシーに乗り込もうとしたところ、槇田容疑者が割り込んで口論になった。槇田容疑者は酒に酔っていたという。
市教委によると、槇田容疑者は教員への研修の企画・運営や、授業の指導などを担当していたという。
産経MSN
しっかし事もあろうに教育委員会の指導主事!! 酔っていたとは言い訳にならないと思いますが。
恐らくこれが初めてじゃないんでしょう。 こーいう人間失格が公務員なるの食い止められないんでしょうか? 昔の日本だったら切腹ですよ。
暴行容疑で東京・狛江市教委職員を逮捕 タクシー割り込みで口論 はコメントを受け付けていません
投稿者: admin, カテゴリ: ニュース, 事件・事故, tags: アシアナ航空機事故
「速度維持装置動かなかった」機長が説明
機長はNTSBの聴取に対し、滑走路進入時の速度を目標速度(時速約254キロ)に設定したと説明。しかし、高度60メートルに降下した際、オートスロットルが作動していないことに気付いたという。手動に切り替え、上昇を試みたが、そのまま地面に激突した。
一方ボイスレコーダーの解析では?
米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空ボーイング777旅客機の着陸失敗事故で、原因調査に当たる米運輸安全委員会(NTSB)は11 日、フライトレコーダー(飛行記録装置)の解析結果からは、速度を自動的に維持する装置「オートスロットル」の不具合は確認されなかったことを明らかにし た。
機長はNTSBに対し、オートスロットルを空港進入時の目標速度に設定したが、直前になって速度が維持されていないことに気付いたと話している。不具合が確認されなかったことで、パイロットらの誤操作の可能性がこれまで以上に注目されそうだ。
しっかしどうしてこういう食い違いが発表されるのでしょう? 日本での航空機事故などでは事故調査委員会の調査報告を待って会見しますけどね。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
速度維持装置に不具合なし 誤操作の可能性 はコメントを受け付けていません
投稿者: admin, カテゴリ: オススメ, 話題, tags: スバルXVハイブリッド
富士重工業は10日、スポーツ用多目的車(SUV)のハイブリッド車(HV)「スバルXVハイブリッド」の受注台数が、6月24日の発売から今月7日まで の2週間で月間販売目標(550台)の10倍を上回る5580台に達したと発表した。同社は好調な出足をうけ、増産の検討も始めた。
排気量2000ccの水平対向エンジンを搭載。燃費性能はSUVで国内トップとなるガソリン1リットル当たり20.0キロを達成した。加速する際にモーターがエンジンをアシストする構造も取り入れ、加速性能を大幅に高めた。
同社独自の衝突防止システム「アイサイト」を搭載したタイプが全体の91.4%を占めた。
産経
純国産メーカーで頑張っている富士重工には是非とも期待したいものです。CMで見た当初から売れそうだと感じましたね。
http://goo.gl/1wkAK
スバルXVハイブリッド 2週間で月販目標の10倍超受注 はコメントを受け付けていません
投稿者: admin, カテゴリ: ニュース, 情報関連, 日本製
再始動後ハンドルが重くなる恐れ
マツダは7月4日、「デミオ」の電動式パワーステアリングに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2011年6月23日~2013年4月17日までの間に製作された6036台。
アイドリングストップ仕様車のパワーステアリング制御用コンピュータのプログラムが不適切なため、アイドリングストップ状態からエンジンが自動で再始動した後に、まれにパワステ機能が作動せず、ハンドル操作力が増大するおそれがある。
全車両、パワーステアリング制御用コンピュータのプログラムを書き換えるか、制御用コンピュータを対策品に交換する。
不具合発生件数は64件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
【リコール情報】マツダ デミオ i-stop搭載車 はコメントを受け付けていません
北京市内のタクシーの初乗り料金が最近、10元(約170円)から13元(約220円)に値上がりした。利用者が減り、タクシーを拾いやすくなるかと期待したが、そんなことは全くなかった。その日も仕方なく、知人と「三輪タクシー」に乗り込んだ。
料金メーターの付いたタクシーと違って、値段は交渉次第だ。目的地までの距離を考えれば相場は10元。話はついたはずだが、運転手は走り出すと20元を要 求してきた。案の定、支払う段になって言い合いになった。知人が10元を渡すと、激高した運転手は「いらない!」と突っぱねた。
それな ら、と立ち去ると、しばらくしてその運転手が走って追いかけてきたので再び押し問答となった。こちらの主張には全く耳を貸さず、20元を要求する正当な理 由は何も説明しない。しかも、周囲の中国人に聞こえるように、「日本人は、日本人は」と大きな声で連呼するのが、その運転手の見えすいた“作戦”だった。
相手が根負けするまでわめき続けるのが、中国流の交渉手段の一つなのかもしれない。
ツバを飛ばすその運転手の姿が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や歴史問題をめぐり、一方的に日本政府を非難するばかりの、習近平指導部の対日姿勢と重なった。
産経MSN http://goo.gl/iDRgf
結構この記者さん危ない状況だったんじゃないでしょうか? 以下のような集団リンチもあるようですよ。 集団になると何されるかわかったもんじゃないですね。
ARVE Error: id and provider shortcodes attributes are mandatory for old shortcodes. It is recommended to switch to new shortcodes that need only url
北京市内タクシー初乗り料金10元(約170円)から13元(約220円)に値上がり はコメントを受け付けていません